スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
オスプレイ、原発にまつわる発言、そして山口県知事選挙。
原発事故以降、政府・政治家の言う事をそのまま鵜呑みにしてはいけないという事に、多くの人が気づきはじめた。引き金となった名文句が、枝野の「直ちに人体に影響を及ぼすものではない。」
さて、つぎの政府・政治家のことば。彼らの真意は、こうだ。
「安全性が確認されるまでは飛ばさない」
安全性を確認した後、速やかに運行する。(安全性が担保されなかったという結論は最初からない)
「脱・原発依存」
原発は、発電比率を現在より少し下げて今後も維持する。(依存はしないけれども今後も必要なのです)
「2030年までに原発稼働率0%、15%、20〜25%のどれか」
いずれにせよ、最低限2030年まで(後18年)は、原発は維持する。(既存原発は順次稼働させてゆく)
こう言わなくてはならない。
「危険だから日本の上空を飛ぶ事は認めない」
危険性を判断する権利はこちら側にある。
「反原発」
「脱」ということばは、過去を不問にしてしまう。
「今すぐ原発ゼロ」
当たり前の話でしょう。
相手の決めた前提で戦ってはいけない。
だまされてはいけない。
ブログに「山口県知事選挙、7月29日投開票。○○○○○を当選させてはならない」
と書き込むと、公職選挙法違反になるのだろうか?
さて、つぎの政府・政治家のことば。彼らの真意は、こうだ。
「安全性が確認されるまでは飛ばさない」
安全性を確認した後、速やかに運行する。(安全性が担保されなかったという結論は最初からない)
「脱・原発依存」
原発は、発電比率を現在より少し下げて今後も維持する。(依存はしないけれども今後も必要なのです)
「2030年までに原発稼働率0%、15%、20〜25%のどれか」
いずれにせよ、最低限2030年まで(後18年)は、原発は維持する。(既存原発は順次稼働させてゆく)
こう言わなくてはならない。
「危険だから日本の上空を飛ぶ事は認めない」
危険性を判断する権利はこちら側にある。
「反原発」
「脱」ということばは、過去を不問にしてしまう。
「今すぐ原発ゼロ」
当たり前の話でしょう。
相手の決めた前提で戦ってはいけない。
だまされてはいけない。
ブログに「山口県知事選挙、7月29日投開票。○○○○○を当選させてはならない」
と書き込むと、公職選挙法違反になるのだろうか?
スポンサーサイト